南インドとはいえ、、、チーズナンあるよ!
「インド料理といえば、ナン!」
そう思っている人は多いのではないでしょうか?でも実は、インド全土でナンが食べられているわけではないんです。特に南インドでは、ナンはほとんど知られていない食べ物。それどころか、「バンゲラズキッチン」のオーナーであるバンゲラさんも、日本に来るまでナンの存在を知らなかったそうです!
そんなバンゲラズキッチンでも、子供たちに大人気の チーズナン をご用意しています。南インド料理専門店なのにチーズナンがあるの?と思うかもしれませんが、これにはちゃんと理由があるんです。
ナンが知られていない南インド
ナンといえば、もちもちした食感と香ばしい香りが特徴のインドのパン。でも、ナンは 北インド の料理で、タンドール(インドの土窯)で焼かれるのが一般的です。一方、南インドでは主食は 米 や ドーサ(米粉と豆のクレープ) が主流です。そのため、南インドの人々にとってナンは馴染みのない食べ物だったのです。
実際、バンゲラさんもインドでナンを食べたことがなかったとか。「ナン?何それ?」という感じだったそうです(笑)。でも、日本ではナンがとても人気があり、特に チーズナンは子供たちに大人気!そのため、バンゲラズキッチンでも提供するようになりました。
チーズナンが子供たちに大人気の理由
① とろ~りチーズがたっぷり!
焼きたてのナンをちぎると、中から とろ~りとしたチーズがあふれ出す のがチーズナンの魅力。ほんのり甘いナン生地とチーズの塩気が絶妙にマッチして、子供たちにとっては 最高のおやつや食事 になります。
② チーズの栄養で成長サポート!
チーズには カルシウムやタンパク質が豊富に含まれている ので、成長期の子供たちにもおすすめ。特にカルシウムは 骨や歯の発達 に大切な栄養素なので、おやつや食事に取り入れることで、美味しく栄養補給ができます。
③ カレーなしでも美味しい!
通常、ナンはカレーと一緒に食べますが、 チーズナンはそのままでも美味しい んです。ほんのり甘い生地とチーズの濃厚なコクだけで十分満足できる味わいなので、カレーが苦手な子供でも喜んで食べてくれます。
チーズナンを美味しく楽しむ方法
「そのまま食べても美味しいけれど、もっと楽しみたい!」という方のために、チーズナンの おすすめの食べ方&調理方法 をご紹介します!
❒ ハチミツをかける(スイーツ風)
アツアツのチーズナンに ハチミツ をかけると、まるでデザートのような味わいに!甘じょっぱい組み合わせがクセになり、子供たちも喜ぶこと間違いなし。
❒ カレーと一緒に(定番の食べ方)
やっぱり王道は カレーにつけて食べる 方法。バンゲラズキッチンの バターチキンカレー や マンガロールフィッシュカレー との相性は抜群!チーズのコクがカレーのスパイスと絡み合い、最高の味わいになります。
❒ シンプルに単品で
朝食、ランチ、ディナー、どんな時だって、チーズナンだけ食べてもいい!
だって美味しいもの♪
Bangera’s冷凍チーズナンのおすすめ調理方法
冷凍のままでもOK!袋から出してナンが入るサイズのお皿に乗せてレンジでチン。これだけ
【600w→約2分30秒 500w→約3分】
※お使いのレンジによって異なるので調整してください
しっとりもっちりチーズナンが好きな人はこれでOK
でーすーがー
私はカリモチ派!!
レンチン後にトースターで2~3分温める2段階!!
ちょっと手間だけど、”カリっともっちり”が好きな人はこれ試してみてください!
まとめ
南インドではあまり馴染みのないナン。でも、日本ではナンが大人気で、特に チーズナンは子供たちの大のお気に入り!バンゲラズでも、そんな人気のチーズナンをご用意しています。
ちなみに我が家の8歳の娘は、
「甘すぎず、大きすぎず、バンゲラさんのチーズナンが丁度いいのよ」
と絶賛。甘いのが好きなんだろうと思い込んでいた私が驚きました。
バンゲラズのチーズナンはほんのり甘いナン生地とチーズの塩気が絶妙。
そのまま食べても、カレーと一緒に食べても美味しいチーズナン。ぜひ、お子様と一緒に味わってみてください!